クラシック音楽ってなんですか?①

こんにちは!
おさマネです。
今回はクラシック音楽について、簡単に簡単に書いていきたいと思います。

普段あまりクラシック音楽に興味がない方にとっては、クラシック音楽って敷居が高い、堅苦しい、そんなイメージではないでしょうか。
こんな感じ?笑

そうですね。
クラシック音楽と言ったらこんなイメージ。
間違ってはいません。
こんな感じです!

そもそもクラシック音楽とは?

classica→古典的な
music→音楽
主に西洋の伝統的、芸術的な音楽をいうのですが、こんな事を言われたら「やっぱり堅苦しい!」ってなっちゃいますね笑

でもこの「古典的な」、今からしたら古いものですが、当時はこれが主流の音楽でポピュラーな曲だったんです。

「ねぇ、モーツァルトの新しい曲、もう聴いた?」とか、「ショパンのあの曲、素敵よねー!」とか、「リストのコンサート行っちゃった!もうチョーカッコよかった~❤️」とかね。
私の勝手な想像ですが…笑

なので、私たちが今、普通に聴いているJ-popも100年以上聴かれ続けたら、クラシック音楽になっちゃうかもー!

では、この「古典的な」の古典とは、いつ頃からいつ頃までを言うのだと思いますか?

それは、また次に続きまーす!




長田翔一 Pianist | 🎹長田翔一 Music School (三浦、川崎、上石神井教室)

ピアニスト、長田翔一のHPはこちら。 🎹長田翔一Music School(三浦市 みうらの音楽教室・京急川崎 川崎本町ピアノアトリエ・上石神井 おさだピアノ教室)

0コメント

  • 1000 / 1000