世界三大ピアノ ベヒシュタイン

こんにちは、こんばんは、ピアニストの長田翔一です!

先日のYouTube動画「きらきら星変奏曲」で弾いていたピアノは、ドイツのベヒシュタイン。
世界三大ピアノの1つです。

1853年に、カール・ベヒシュタインによってベルリンで創業されました。

ベヒシュタインといえば、リストとドビュッシーでしょうか。

リストはあまりにも激しくパワフルな演奏をするため、当時のピアノでは耐えきれず、一晩の演奏会で何台もピアノを壊してしまったそうです。
それを見たカールは、激しい演奏にも耐えられ、かつ繊細な演奏にも対応出来るピアノを開発。

後にリストは「28年間、貴社のピアノを引き続けてきたが、ベヒシュタインは最高のピアノだった。」と述べたそうです。

ベヒシュタインを「透明感のある音色」と例える人が多いそうですが、ドビュッシーは、クリアに音を重ねられるので、ベヒシュタインがお気に入りだったと言う話も聞きます。
そして、ドビュッシーは「ピアノ音楽は、ベヒシュタインのためだけに書かれるべきだ」と言う言葉を残しています。

この高い評価によって、ヨーロッパ各地に支店や音楽ホールを開き、王室御用達となるほど、高い名声を誇り、世界三大ピアノの1つと言われるようになったんですね。

僕は今回の、きらきら星変奏曲の撮影以外に、以前東京芸術センター天空劇場でベヒシュタインを弾いた事があります。

僕のベヒシュタインを弾いてみての感想は、とってもまろやかで木の温もり、のような音がするなと思いました。
でも、音と鍵盤の反応はとても良く。トリルや細かい音がとても弾きやすかったです。
かなり欲しくなってしまいネットで値段を調べてしまいました😎


今回も最後まで読んでくださり、有り難うございました!
YouTubeも是非ご覧ください。チャンネル登録も大変嬉しいです!

長田翔一 Pianist | 🎹長田翔一 Music School (三浦、川崎、上石神井教室)

ピアニスト、長田翔一のHPはこちら。 🎹長田翔一Music School(三浦市 みうらの音楽教室・京急川崎 川崎本町ピアノアトリエ・上石神井 おさだピアノ教室)

0コメント

  • 1000 / 1000