初めて上野の、国立西洋美術館に行きました!
美術と音楽は深い関わりがあるから積極的に美術館に行きましょう、というのはよくいう話ですよね!
ぼくは美術初心者なのですが、
美術館の絵画は順路で、時代順に並んでいるのでルネサンス、バロック、ロココ、新古典主義、ロマン主義、印象派、現代アートなどと進んでいきます。
まずここから音楽と密接な関係がありそうですよね🎹
くっきりはっきりなルネサンスの様式から、印象派は絵のタッチがぼやけていきます。
作家や時代洋式など考えると難しくて、気が遠のいてしまうので、
ぼくの思う初心者なりの美術館の楽しみ方を!深く考えず、流し見をしていく中でお気に入りの絵画を見つける!
今回美術館に行って思ったのは、ぼくは色彩豊かなものに惹かれるということ、
音楽でも色彩感豊かな演奏に惹かれるし、そういう演奏をしたいと常に思います😊
今回、ぼくが気に入ったのはこちら
マルタン 「花と泉水」
美しい色彩感に一目惚れしました✨
お気に入りを見つけたらお土産売り場でポストカード探しましょう!
帰ったらお気に入りの絵を描いた作家の他の作品なんかを調べてみたりすると、次に行きたい美術館などが出来るかもしれません!
日本にない可能性も高いですが笑
0コメント