こんにちは!おさマネです😌
8/22の、しょうちゃんpianist 長田翔一チャンネルのYouTubeは、ベートーヴェンの「エリーゼのために」でした。
そうなんですよ!
皆さん、お気づきでしたか?
「しょうちゃんpianist 長田翔一」にチャンネル名が変わりましたー!
今後もどうぞ、長田翔一のYouTubeチャンネルを、宜しくお願い致します。
そして「エリーゼのために」は、皆さんに、本当に良く知られているピアノ曲です。
この曲は1810年に作曲され、出版されたのは1867年です。
ベートーヴェンは1827年に亡くなっているので、ベートーヴェンの死後に出版されたと言うことですね。
「エリーゼのために」はバガテルというジャンルに分類されます。
バガテルとは「ささいな」という意味で、ソナタのような大きな作品ではなく、小品ということです。
ロマン派になると、「性格的小品」という曲が多数作曲されますが、バガテルはその先駆けでした。
「エリーゼのために」に、ベートーヴェンは作品番号をつけませんでしたが、後に「WoO.59」という作品番号がつけられます。
WoO.というのは、Werk ohne Opuszahlの略で、作品番号なしという意味だそうです。
そして、この曲は今、私、おさマネが必死で取り組んでいる曲なんです。
ピアノを長田から習い初めて2年半、まだまだピアノ初心者の私が、お恥ずかしながらアマチュアの大人のためのピアノコンクールに、挑戦する事になりましたー!
「エリーゼ音楽祭」と言う初心者から上級者のアマチュアの大人のためのコンクールなんです。
私は「エリーゼ部門Bコース」にエントリー致しました🎹
エリーゼ部門Aコースは30小節転調まで、Bコースは1曲全て弾くコースです。
予選はほぼ1か月後。
少し前のブログにも書かせてもらいましたが、大人って本当に忙しいんですよー。
ですので、私も仕事の合間、必死で「エリーゼのために」を練習中です。
ですので、今の私には、ピアノの先生のお手本をこのYouTubeで聴ける見れるので本当に嬉しいです!
この歳で初めてのピアノコンクール!
もう、ダメもとでコンクール予選、頑張って来ま~す💪
0コメント